こんにちは。 埼玉のミニバン専門店、(株)ラインアップ代表の野瀬貴士です。
ラインアップには、独自の無料相談のシステムがあり、沢山のご相談をいただいています。
予約をいただいてからご来店されることが多いのですが、車を見て、気に入っていただいているのですが、「まだ車検が半年あるのでまだ買わないでおこうと思っているんです。」
そんなお客様も多いです。
今買う気がないお客様に当店は無理に買わせることはないのですが、あと半年車検が残っているから気に入った車を買わないという選択はもったいない!です。
車検が残っていたら買い替えないという方は多いのですが、それは大きな間違いです。
この記事では、車検の残っている車の買い替え時期について私の見解をお伝えしたいと思います。
車検が半年残っている場合の車の買い替え時期っていつなの?
先に結論を言ってしまいますが、半年車検が残っている場合の買い替え時期は「車を買おうと思った時」です。
車検が切れる直前まで乗って買い替えしようと考えている方も多く、まだ半年残っているから今買わなくてもいいかなと考えるお客様は沢山います。
もちろん、あと半年車検が切れる直前まで不具合が起きずに乗れることが一番です。
ですが、車検が半年残っているということは、逆にそろそろ検査でも不具合が出てくる可能性もあるということですよね。
以前あった本当の話なのですが、
10年落ちの車で、通勤に使っていたのですが、エンジン、、ミッション、排気バルブに違和感を感じていて高速は怖くて乗れない。
買い替えも考えて当店に見に来ていただいたのですが、そこで車検がまだ半年あるということを奥さんが知り、半年もあるのであれば、まだ買わなくていい!と言われ、旦那さんは悲しそうな顔で帰って行きました。
私たちは、車検が半年残っていても、その車の状態であれば、お客様の安全も考えて今すぐ買い替えた方がいい!とお伝えしていたのですが…
来店されたお客様は1ヶ月後に出勤途中で止まってしまい、レッカー代、修理代で30万以上の請求があったそうです。
その時に購入を決めていたらこんなもったいないことは起こりませんでした。
半年車検が残っている人へ買い替えを勧める理由
出勤にも使うのですから、止まってしまったり、故障して仕舞えば会社に遅刻してしまうことも考えられます。
リスクを負いながら車に乗り続けるのは大きなストレスです。
女性はお金を払ったのだからもったいない!と考えます。確かにもったいないという気持ちはわかります。
しかし、故障を気にしながら乗らないといけない。いつ止まるかわからない恐怖は大きなストレスになってしまいます。
安全に快適に車に乗りたいですよね。
そう考えた時に、車検が半年残っていることは、買い替えない理由にはならないと私は思います。
気軽に乗れない、乗っても不安を抱えたままのクルマには、正直1秒たりとも乗らない方がいいです!
出先で壊れて自走不能ともなれば、費用的な負担だけでなく、時間的、精神的負担はかなりあると思います。
それこそ路上で止まって、後続車に追突されて大けがなんてリスクも当然ながら想定されます。
もしそうなってしまったら後悔しても遅いのです。
車検の残りも1年半とかならともかく、半年なら捨てても痛くないはずです。
何よりも、お客様の安心、安全を考えて買い替えを検討した方がいいと私は思っています。
関連記事:車検代がもったいない!車検は賢い買替えタイミング!
ラインアップはお客様の安心、安全、快適を考えた車選びをサポートしています
私たちは、ただ車を売ればいい!と思っていません。
車検が残っているから今買っては損だ!というわけではないのです。
車は命も預かる乗り物で、私たちの生活にはなくてはならない物です。
だからこそ、損得だけで考えてほしくないのです。
旦那さんが毎日乗る車であれば、より安全を考えて、安心してストレスなく毎日乗って欲しいですよね。
精神的負担を抱えながら毎日の運転は仕事にも影響するでしょう。
私たちは、そこまでお客様のことを考えて、最適な買い替え時期をご提案しています。
せっかく車を買うのですが、長く安心、安全に乗って欲しいと考えています。
車検が残っているけど、いつ買えばいい?というご相談でしたらお気軽に無料相談をご利用ください。
私たちは、お客様が買ってよかった!と笑顔になっていただける。
そんな車選びをサポートしています。お気軽にご相談ください。

野瀬貴士

最新記事 by 野瀬貴士 (全て見る)
- 今新車を買うのはちょっと待って!その車のローンは本当に支払えるの? - 2021年4月13日
- 車検の残っている車の買い替え時期はいつが最適?半年車検が残っている人へ買い替えを勧める理由 - 2021年4月7日
- 子育て中のママには軽自動車は本当にオススメなの?軽自動車は本当に車庫入れは簡単なのか? - 2021年4月7日