1月の休業日のお知らせ
1月は月曜・木曜(祝日除く)はお休みとなります。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
その他の曜日は通常通り営業しておりますので、お気軽にご利用ください。
お客様の声
お客様に選ばれる販売店への歩み
「走行距離が短くて、値段も安い中古車はどれかな~」
中古車を選ぶときに、ほぼ全てのお客様が気にされる部分だと思います。
そして実際に、走行距離が短くて価格の安い中古車はあります。
では、どんな中古車なら走行距離が短く安価なのでしょうか。
1. 下回りのサビ腐食がある中古車
2. 内外装が汚い中古車
3. 走行距離や修復歴の改ざん車
4. 重度の修復歴車
5. 現状販売車
6. 意味のない保証が付いた中古車
7. 整備費用は別請求
8. 見積もりをもらったら諸費用が40万円越え
このような状態の車を売ってしまう販売店があることは、残念ながら事実です。
このような販売店に騙されず、納車後に安心して長く乗ることを考えるのであれば、違った選び方をするべきです。
内外装の状態が悪いだけであれば、見た目を気にされない場合、お得だと言えるでしょう。しかし、内外装の状態が悪い車は、前オーナーの管理不足などにより、我々でも気付くのが難しい不具合を抱えている可能性があります。
1~4番に関しては、「第三者機関の鑑定書」が付いている中古車なら車の状態が分かります。鑑定書内の、【走行距離、修復歴の有無と度合い、修復歴箇所、備考欄、特記事項、内外装の☆評価】この部分をしっかりとチェックしましょう。
中古車だからこそ1台1台の状態は大きく違います。だからこそ目の前の値段に騙されることなく、車の質と購入後の出費にも目を向け妥協せず選ぶことが大切です。
5~8番に関しては、実際に販売店で説明を詳しく聞いて見積もりをもらいましょう。
「どんな保証がいくらで付いているのか?」「どこまでキレイに仕上げてくれるのか?」「どこまで整備してくれるのか、車検を取るだけなのか?」「オプションと言いつつ強制的なオプションはないのか?」
最低限これくらいは聞いておきましょう。
もちろん当店はこれらの項目すべてをクリアしていますが、気になる点については納得するまでお聞きください。
・高品質車両のみに絞った厳選仕入れ(車の質)
・業界最高レベルの保証内容(保証の質)
・車検を通して終わりではない納車前整備(整備の質)
・お客様にクルマの状態を正確にお伝えできる鑑定書の説明(鑑定書)
10年落ち10万kmの中古車だからこそ、販売店側の取り組みの質が安心して長く乗っていただくために大切なことです。
実は当店も創業当初は、中古車の保証制度を取り扱えず苦労しました。しかし、「このままでは、お客様に本当に満足してもらえる販売店になれない」と、より一層の品質向上を目指してきました。
保証会社の厳しい審査を経て、保証が付いた中古車を販売できるようになり、ミニバンに特化したことによって、車種ごとの強みと弱みのデータも蓄積されました。
そして、改善を積み重ねた「車の質・保証の質・整備の質」にこだわったお店づくりを続けた結果、創業から17年間で4500台を超える中古車を販売させて頂きました。
「ラインアップさんで車を買いたいです」「いろいろ見てきましたが、ここの車が一番良いですね」と言っていただけることがやりがいです。
当店は、お客様に買ってもらう販売店ではなく、「お客様に選ばれる販売店」になることを目指しています。
代表挨拶
こんにちは!中古車販売店ラインアップ代表の、菊池 宥孝(キクチヒロタカ)です。 私は、2015年3月にラインアップに入社いたしました。今年で7年目です。前代表が引退することになったため、「自分がこのお店を引き継ぎたい」と強く思い、2021年8月から当店の店長オーナーとして頑張らせて頂いております。
入社当初は車検登録や洗車などの基本業務をしており、2017年からはWEBマーケティングを主に担当しておりました。また、ラインアップの仕事と並行して、レーシングドライバーとしても6年間活動しており、昨年はFIA-F4というレースに出場しポイントも獲得しております。
私は入社してすぐに、仕入れから販売までの念入りの仕上げ工程はもちろん、毎朝のエンジン始動、洗車や拭き取り、お店の清掃が徹底されているところに驚いた記憶があります。さらに前代表が大事にしていた、「"整備・鑑定書・保証"が付いた中古車しか売らない」という販売に対する考え方も、納得することしかなかったです。
ちょうどラインアップに入社する1年前、70万円でスターレットという小さなスポーツカーを中古で購入したのですが、納車後にエアバックが付いていないことが発覚し、担当営業マンに掲載内容と違うと問いただしたところ、「注文書にそんなこと書いていませんし、掲載も消してあるので分かりません」とトラブルになり、修理すらできないまま泣き寝入りしたことがあります。
もし、ラインアップで購入していたら防げたであろうトラブルです。
「安心して長く乗れる中古車を安く」
中古車の魅力は、長く乗ることで優れたコストパフォーマンスの移動手段になることです。
前代表が大切にしてきた「安心して長く乗れる良い中古車を、出来るだけ安く提供する」という考え方は、乗る人たちと、その家族全員を大事に想うからこその方針ですので、これからも引き継いでいきます。
また私自身、幼少期からファミリーカーに馴染みがありました。47都道府県全てに行くほどの旅行大好き一家だった我が家の旅路には、必ず三菱の「デリカ」があり、2列目シートの右側が私の指定席でした。
父親が運転するデリカは、高速道路を90km/hでゆっくりと走っていた記憶が残っています。目的地まで時間はかかるけど平穏な空間は、小さな私に大きな安心感をもたらしてくれました。
「家族みんなで大切な思い出をたくさん作って欲しい」
私自身の幼少期と重ね合わせて、このような思いで来店されたお客様とお話しさせて頂きます。
当店では安心して長くお乗りいただくための中古車の選び方をご提案いたします。
ラインアップで売っているのはクルマだけではありません。「家族の幸せと、これからの思い出を詰めて送り出す」ことを大切にしています。
私は、お客様が素晴らしいカーライフを送るお手伝いができたら非常に嬉しいです。今後ともラインアップをよろしくお願いいたします。
2025年1月19日
新車・中古車に関係なく、車を所有する場合は「車庫証明」が必要になります。 この車庫証明について、いつ必要になるのか・どのように申請すればよいのかといった悩みを抱く人もいるのではないでしょうか。 そんな人のために、本記事で […]
2025年1月17日
エコに関する関心の高まりや、燃料費高騰が続く中で、ハイブリッド車に対するニーズが高まっています。 EV自動車がまだまだ普及しておらず、価格が高いこともあり、ハイブリッド車はエコカーとして確固たる地位を確保しています。 ハ […]
2025年1月15日
ミニバンを選ぶ際には、燃費性能が気になるものです。 ミニバンはサイズが大きなため、なるべく燃費が良い方が長い目で見て有利となります。 比較的コンパクトなサイズで、デザインが秀逸で人気の高い車種である、70系ヴォクシーと8 […]
2025年1月4日
日本の自動車メーカーが販売している自動車の中で、兄弟車として有名なのがノアとヴォクシーです。 サイズ的に同じであるものの、デザインなどに違いがありそれぞれに個性があります。 よって、趣味嗜好によってどちらを選ぶのかを慎重 […]
2024年12月22日
トヨタ・80系ノアは、ファミリーカーとしての使い勝手が抜群で、多くのユーザーから支持を得ています。 しかし、以下の疑問を持つ人も多いです。 「80系ノアはどんな特徴があるのか?」 「ガソリン車とハイブリッド車の違いは?」 […]