車の寿命って10年10万キロって本当?寿命を知らせるサインや長く乗るコツを解説

車の寿命って10年10万キロって本当?寿命を知らせるサインや長く乗るコツを解説

中古車に乗り換えを検討している方の中で、寿命を気にしている人もいるでしょう。

車は日頃の運転や定期的なメンテナンスを行うと、長く乗り続けられます。

車の寿命サインや長く乗るコツを把握すれば、10年10万キロ以上も充分に乗れます。

本記事では車の寿命を知らせるサインから長く乗るコツを徹底解説。

中古車を長く乗り続けたい方や、乗り換えを検討している方は参考にしてください。

タップできる目次

車は何年、何万キロまで乗れるのか?

ここでは、車は何年何万キロまで乗れるのか解説していきます。

長く車に乗りたい方は、乗れる年数やキロ数を把握しておくのがおすすめです。

まだ乗れるのに手放すことがないように参考にしてください。

実際には20万キロは余裕で乗れる

車は一般的には、10万キロが乗り換えの目安と言われていますが、20万キロは余裕で乗れます

長い距離を走るには、定期的なメンテナンスやちょっとした修理などが必要です。

例えば、エンジン周りなど車が動くのに大切な箇所は、定期的にメンテナンスした方がいいでしょう。

定期的にメンテナンスすると、不具合箇所が発見でき、ちょっとした修理で対応ができます。

一般的に車の寿命は10万キロと言われていますが、あくまで目安であり、考え方です。

最近の車は耐久性もしっかりしているので、10万キロを越えたとしても問題はありません。

定期的なメンテナンスや修理を十分に行うだけで、20万キロは余裕で走れます。

実際にタクシーも20万キロ、30万キロと走っているものが多いです。

ただし、乗っている車が必ず10万キロを越えても走り続けるとは限りません。

車を定期的にメンテナンスして、エンジンに負荷を掛けない運転を心がける必要があります。

乱暴な運転や故障しても修理しないとなると、10万キロ未満でも車の寿命がなくなり、廃車を視野にいれなければなりません。

どの車も10万キロを超える性能は持っていますが、定期的点検や修理をすると、20万キロは余裕で走れるのでメンテナンスを怠らないようにしましょう。

20年落ちでも寿命が来ないケースも                             

車は走行距離だけでなく、10年という目安で寿命がくると言われています。

しかし、20年落ちでも寿命が来ないケースも多いです。

年数が古くなったからと言っても寿命がくるわけではありません。

あくまで乗り方次第です。

例えば、エンジンに負担を掛けないように運転する必要があります。

ストップアンドゴーは、エンジンに負担を掛けて寿命が短くなるかもしれません。

ストップアンドゴーとは、走ったり停車したりするなど頻繁に繰り返すことです。

都会では信号との距離感が短いので、アクセルを急に踏んだり、急ブレーキを踏んだりするのでエンジンに負荷が掛かります。

エンジンに負荷を掛けない運転をすれば、20年落ちでも寿命が来ない可能性が高いです。

定期的なメンテナンスや修理を行うと、車を長く乗り続けられます。

ただ、13年18年経過した場合は「自動車税種別割」と「自動車重量税」の税金が割高になるので注意してください。

乗っている車の燃費が良く、排出ガス性能が高い車は免税や減税の対象になります。

もし、古い車に乗っているなら、環境に対しての性能が低いので減税などの対象にならないかもしれません。

20年落ちでも長く乗り続けるためには、エンジンに負荷を掛けない運転方法と、定期的なメンテナンスを心掛けるのが大切です。

【ココに注意】車の寿命が来ているサインとは?

ここからは、車の寿命が来ているサインについて触れていきます。

車もいずれ寿命が来て動かなくなりますが、事前にサインを確認できれば、対応が可能です。

寿命がきているサインは下記の通り挙げられます。

  • 故障が頻繁に続いている                                              
  • 車のあちこちから異音が出始めている                                                      
  • エンジンが掛かりにくい
  • 走行性能が悪くなっている 
  • タイヤの消耗が激しい  

車からのサインを見逃さないためにも、一つひとつ解説していきますので参考にしてください。

故障が頻繁に続いている                         

車の故障が頻繁に続いていると、車の寿命がきているサインです。

故障内容はさまざまですが、大なり小なり故障が頻繁に続くとガタが来ていると言えます。

例えば、エンジン周りなどの故障が頻繁に続いていると危険です。

エンジンは車が動くには必要不可欠な箇所と言えます。

故障すれば、車が動かなくなり、寿命なのかもしれません。

エンジン内部のゴム部品や樹脂などが劣化したため、故障するケースもあります。

故障しても修理すれば、問題はありませんが、修理しても治らない場合は車の寿命を考えた方がいいでしょう。

また、車の故障がエンジン以外にも違う箇所が頻繁に続いていると危険です。

バッテリー関連やドアなどさまざまな箇所が故障すると、車自体の寿命と言えます。

小さな故障であれば、修理すれば問題ないと思う人も多いかもしれません。

しかし、頻繁に行えば支払う費用が多くなり、多額の出費に繋がります。

乗っている車の故障がちょこちょこ続くとガタが来始めている可能性が高いです。

特定の箇所だけでなく、さまざまな部分で頻繁に故障が起きている場合は、車に寿命が来ていると考えた方がいいでしょう。

車のあちこちから異音が出始めている      

車のあちこちから異音が出始めている場合は、寿命が来ているサインです。

エンジンから異音がすれば、何かしらトラブルが起きている可能性があります。

例えば、エンジンから「カランカラン」「キーキー」など異音がしていると注意です。

エンジンのファンベルトが劣化したりしていると不具合が生じるので、異音が発生すると考えられます。

ファンベルトが切れてしまうと、車が走行できなくなり、オーバーヒートが起きたりするなど危険です。

異音がしても必ずしも寿命がきているとは言えません。

しかし、エンジンから異音がした場合は、早めに修理工場で確認してもらうのがおすすめです。

修理して問題なければ、乗り続けられますが、損傷が大きいと車の寿命と考えた方がいいでしょう。

また、エンジン以外にも足回りから異音がするのは注意です。

例えば、ブレーキを踏んだとき「キーキー」と異音がすれば、ブレーキパッドが消耗している可能性があります。

ブレーキが故障していると、停車するときにブレーキの効きが悪くなり、上手く止まらないかもしれません。

修理工場に持ち込めば、修理してもらえますが、頻繁に異音がする場合は危険です。

車から異音がしたら、何かしらのトラブルが起きていますので、確認するのが大切と言えます。

ただ、あちらこちらから異音がしても、必ず寿命だと自分で判断せずに、修理工場でチェックしてもらうのがおすすめです。

エンジンが掛かりにくい

エンジンが掛かりにくいと寿命を迎えている可能性があります。

エンジンが掛からない原因はさまざまですが、故障しているかもしれませんので注意が必要です。

例えば、バッテリー関係が故障していると、エンジンが掛かりません。

ルームランプなどでバッテリーの使いすぎや、寿命が近いとエンジンが掛けづらくなります。

寿命が来る前にバッテリーを交換するのがおすすめです。

また、バッテリー以外の部品の故障も考えられます。

バッテリーに異常がなければ、他の部品が故障しているかもしれません。

例えば、オルタネーターの故障です。

オルタネーターは、車の電気を作る発電機をいいます。

もし、オルタネーターが故障すると、発電できず、電気が作れません。

バッテリーが充電できなくなり、エンジンが掛からない原因になります。

オルタネーターは、国産車であれば故障することは滅多にありません。

しかし、運転方法やメンテナンス不足で劣化し、故障する可能性はあります。

エンジンが掛かりにくい場合は、バッテリーや周りの部品を確認するのが大切です。

バッテリーが寿命を迎えているのを確認する方法は、エンジン以外のドアやオーディオの動作を確認しましょう。

バッテリーに問題があれば、他の箇所の動作も鈍くなるので確認してください。

走行性能が悪くなっている   

車に長く乗っていると、走行性能が悪くなった場合、寿命を迎えている可能性があります。

少しずつ走行性能が悪くなると気づかない人もいるかもしれません。

ただ、明らかに以前よりも走行性能が悪く感じる人は、車が寿命を迎えている可能性があります。

例えば、燃費の悪化です。

燃費がいい車でもさまざまな消耗品を交換しないと、燃費が悪くなります。

燃費を維持するためにも定期的にメンテナンスが必要です。

また、燃費が悪くなった場合下記の原因が挙げられます。

  • エンジンオイルの劣化や漏れ
  • バッテリーの劣化
  • センサー類の故障
  • 駆動系やブレーキの故障

燃費が悪いと走行性能も低下します。

走行性能が悪い状況が続くと、寿命のサインかもしれません。

また、燃費以外にも乗り心地も確認しておきましょう。

普段から変わらない乗り心地であれば、問題はありません。

しかし、明らかに以前よりも乗り心地が悪くなった場合は、故障しているか寿命を迎えている可能性が高いです。

例えば、ハンドルの操作が悪くなったり、サスペンションスプリングなどが経年劣化したりして乗り心地が悪くなります。

少しでも乗り心地が悪いと感じる方は、修理工場で確認するのがおすすめです。

乗り心地も車の寿命を確認する目安とも言えます。

タイヤの消耗が激しい

タイヤの消耗が激しいと、車が寿命を迎えているサインです。

タイヤの溝がすり減っていたり、ひび割れていたりすると、タイヤがスリップして事故に繋がる可能性があります。

例えば、古いタイヤはゴムが劣化してヒビが割れる可能性が高いです。

交換の目安は5年に1度交換したほうがいいでしょう。

また、溝の確認も大切です。

目視して十分な溝があれば、問題はありませんが、溝がなければ路面でスリップする可能性があります。

スリップサインがあれば、事故の危険にも繋がるので速やかに交換するのがおすすめです。

また、タイヤの溝が浅いと整備不良で警察から反則金や違反点数が課せられます。

車検も通らないため、タイヤは定期的にチェックが必要です。

タイヤは消耗品なので、経年劣化は避けられません。

車体以外にもタイヤなどから寿命を迎える可能性もあるので、定期的なメンテナンスと修理が必要といえます。

車の寿命を長持ちさせる方法

ここでは、車の寿命を長持ちさせる方法を紹介していきます。

車を長く乗り続けるためには、車の寿命を長持ちさせることが必要です。

寿命を長持ちさせる方法は下記の通り挙げられます。

  • 定期的にメンテナンスを行う                                          
  • 車になるべく負担をかけない                                         
  • 保証付きの車を購入する    

一つひとつ詳しく解説していきますので参考にしてください。                                                

定期的にメンテナンスを行う           

車の寿命を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスを行うのが大切と言えます。

ちょっとした修理やメンテナンスを行うだけで、長く車に乗れて安心です。

例えば、ちょっとしたエンジンオイル交換でもやるとやらないでは、車の状態が異なります。

エンジンオイルが劣化したり、減少したりするとエンジントラブルになる可能性が高いです。

エンジンオイルの交換は走行距離や種類などによって異なりますが、3ヶ月から半年くらいで交換するのがおすすめといえます。

エンジンオイルの他にも消耗品は劣化していないか、定期的に確認が大切です。

点検期間もギリギリではなく、余裕を持って交換したほうが、大きな故障に繋がる可能性が低くなります。

また、定期点検を惜しまず行うのも大切です。

定期点検は車の不調を発見するためには大切な点検と言えます。

例えば、前回よりも燃費が落ちていたり、タイヤの溝が大きく減っていたりなどの発見が可能です。

発見すると、修理や対策などが立てられて長く乗り続けられます。

定期点検を惜しんで受けないと、不調に気づかずエンジンなどの故障トラブルに遭うかもしれません。

定期的なメンテナンスやチェックは車にとっての健康診断です。

不調が早期に発見されれば、修理も簡単で出費も大きくなりません。

定期的な点検を済ませておけば、修理代も抑えられトータル的にもメリットです。

車の寿命を長くするには、定期的なメンテナンスが大切といえます。

車になるべく負担をかけない                               

車の寿命を長くする方法は、車になるべく負担をかけないのが大切です。

日頃から乱暴な運転をする方は、車に負担を掛けています。

例えば、急発進や急ブレーキをするとエンジンに掛かる負担は大きいです。

エンジン以外にも車のボディに大きな影響を与えるため、劣化が早くなると言えます。

エンジンが温まらずに急発進すると、大きな負荷が掛かり故障するかもしれません。

特に冬場はエンジンオイルが冷え切っているので暖機してから走行するのがおすすめです。

冬だけでなく、近場の買い物などエンジンが温まるまでに目的地に到着し、すぐにエンジンを切ると負荷がかかります。

エンジンを十分に温めて走行すれば、乗り続けられます。

また、輪止めにぶつけたまま停車するのも車に負担が掛かるので注意してください。

例えば、コンビニやスーパーの駐車場に設置されているブロックへ勢いよくぶつけて停車すると危険です。

輪止めに当てるのを駐車の合図として利用している人もいますが、勢いよく当てると車の寿命を縮める恐れがあります。

勢いよくブロックに当てると、衝撃でサスペンションに負担が掛かり、故障するかもしれません。

タイヤを輪止めにあてたまま放置すると、大きな負荷が掛かります。

停車する場合は、輪止めに当てたままにせず駐車するのが大切です。

車の寿命を長くするには、急発進や急ブレーキなどは避けるようにしましょう。

日頃の運転の仕方によって車の寿命を短くする可能性も高いです。

急発進や急ブレーキだけでなく、急加速や急ハンドルなど急な運転は車に大きな負荷を掛けます。

車になるべく負荷を掛けないためにも、日頃から余裕を持って運転するのがおすすめです。

保証付きの車を購入する                         

保証付きの車を購入すると、車の寿命を長くすることに繋がります。

保証付きなら、故障したとしても負担なく修理が可能です。

例えば、エンジン周りのトラブルで修理に出した場合、保証がないと高額な修理代を支払わなければなりません。

保証が付いている車だと、費用が掛からず修理ができるので安心と言えます。

中古車は新車と異なり、故障する可能性も高いです。

小さな故障でも頻度が多いと、修理代が重なり多額の費用にも繋がります。

保証が付いている車だと、小さな修理でも気軽に治せるので、長く車に乗り続けられるでしょう。

ただ、保証が付いているだけでなく、内容も充実しているのがおすすめです。

故障したとき、保証の対象外だと修理代を自腹で支払わなければなりません。

保証付きの車を購入する際には、保証内容が充実しているか確認することが重要です。

保証内容が充実している車を購入すると、車の寿命が長くなるので販売店に確認するのがおすすめといえます。

車の寿命についてよくある質問

ここからは、車の寿命についてよくある質問について触れていきます

長く車を乗り続けたい方は、車の寿命が気になるでしょう。

これから紹介する内容を参考にして判断してください。

10年10万キロの車に買い替えるのはもったいない?              

10年10万キロの車に買い替えても、もったいないことはありません。

定期的なメンテナンスと車に負担を掛けない運転をすれば、長く乗り続けられます。

例えば、定期的メンテナンスを行うと、大きな故障に遭う可能性は低いです。

定期点検を惜しまず行うと、車の不調を早めに発見でき、早急な修理対応ができます。

また、価格面でもお得なので安く車を購入したい方にもおすすめです。

古い車でも部品はあるの?            

古い車でも部品はあります。

長く乗り続けると、車の部品があるのか不安になる人もいるでしょう。

生産終了してからだいたい10年くらいは、メーカーが保管しています。

その後も、中古パーツとして市場に出回っているので安心です。

まとめ                                         

今回は車の寿命を知らせるサインと長く乗るコツを解説してきました。

車の寿命は、一般的に10年10万キロと言われていますが、メンテナンスをしっかりと行えば、10年以上で10万キロ以上も走れます

最近の車は技術がどんどん発展しており、車の寿命も長いです。

10年10万キロでも充分に乗ることができ、車体価格も安く購入できるのでおすすめと言えます。

ただ、中古車の購入を検討している方の中では、車の寿命が把握できず、買い替えてしまうのでもったいないです。

車の寿命や長く乗るコツを深く知りたい方は、当店にご相談ください。

定期的にメンテナンスする箇所やセルフチェックする箇所も丁寧に説明しますので、車の知識が自然と身に付きます。

長く安心して乗れる中古車を探している方は、ぜひ当店をご利用してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次