25年も昔に未来的な流線型ボディ”トヨタの天才タマゴ”エスティマを開発したトヨタ
タマゴ型流線型ボディのミニバンである「エスティマ」が開発された1990年、街、海、山でその見たことのない珍しいボディ形状に誰もが目を惹かれました。
しかもそれは形が珍しいだけでなく運動性能や居住性においてとても理に適ったデザインだったのです。
技術はさらに進歩し古くから各自動車メーカーの中で常に人気ナンバーワンだったトヨタですが、そんなトヨタのミニバンはどんなモノがあるのだろう?今ミニバンを検討中の方は気になるのではないでしょうか?
他メーカーより丈夫に作られ故障が少ないのが特徴のトヨタ。昔から乗るなら「トヨタ」だけという方も多い理由がうなずけます。
「うちには新車を買う余裕なんてないわよ!」といった小さなお子さんのいるファミリー向けに予算100万円以下で買えるトヨタのミニバン中古車だけをピックアップしてみました。中古車購入時にかかる諸経費を考慮して車体価格80万円以下で買えるものをご紹介します。
トヨタミニバン一覧
排気量cc | 燃費 km/l | 広さ | |
エスティマ30 | 2400/3000 | 9.4~10.6 | 〇 |
エスティマ50 | 2400/3500 | 9.8~ 12.4 | 〇 |
アルファード10 | 2400/3000 | 8.9~9.7 | ◎ |
ノア/ヴォクシー60 | 2000 | 12.6 | 〇 |
ノア/ヴォクシー70 | 2000 | 13.4 | 〇 |
アイシス | 1800/2000 | 12.6~ 14.4 | △ |
ウィッシュ | 1800/2000 | 13.2~14.4 | △ |
シエンタ80 | 1500 | 19.0 | △ |
*10モード/10・15モード燃費
エスティマ30系

出典http://www.favcars.com/images-toyota-estima-2003-05-186345.htm
■2000年1月~2005年12月生産モデル
■新車時価格: 241万円~398万円
■中古車相場: 1000円~148万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:5~9km/l
■排気量:2,400cc、3,000cc
■乗車定員:7名、8名
2代目エスティマは初代エスティマの丸みを帯びたデザインを受け継ぎながらもFF(前輪駆動)化へと変更したことの低床化により、室内空間がより広くなり居住性が高くなりました。このモデルよりスライドドアが両側に採用され乗り降りがし易くなりました。2列目シートが独立したキャプテンシート7人乗りとベンチシートの8人乗りの設定。人気グレードはエアロパーツが装着された「アエラス」。
カーセンサーに車体価格80万円以下のエスティマ30系は719台掲載されています。*2016年11月時点
もし今、50万円以下でエスティマをお探しなら、➡当社の豊富なエスティマ在庫情報をご覧ください。
エスティマ50系

出典http://www.favcars.com/photos-toyota-estima-2006-08-111945.htm
■生産時期2006年1月~生産中
■新車時価格: 267万円~429万円
■中古車相場: 20万円~393万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:5~9.5km/l
■排気量:2400cc、3500cc
■乗車定員:7名、8名
3代目エスティマとなる50系は2006年1月より発売され、外観ではヘッドライトに涙目風のデザインを採用し引き締まった顔つきとなった他、LED式のウインカーミラーやLED式リアランプユニットを採用。搭載エンジンは3500ccV6気筒で国産ミニバン初となる280馬力を達成、また2400cc直列4気筒も30系と比べパワーアップした。乗車定員は7名・8名と変わらず設定されるが、3列目シートは床下収納式となり荷室スペースをより広く使うことが可能となった。シフトレバーは初代・2代目はコラムシフトとなっていたが、ゲートタイプのインパネシフトへ変更された。
カーセンサーに車体価格80万円以下のエスティマ50系は376台掲載されています。*2016年11月時点
もし今、50万円以下でエスティマをお探しなら、➡当社の豊富なエスティマ在庫情報をご覧ください。
ノア・ヴォクシー60系
■生産時期2001年11月~2007年5月
■新車時価格: 200万円~277万円
■中古車相場: 2万円~239万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:7~10km/l
■排気量:2000cc
■乗車定員:7~8名 *YYグレード5名乗車
先代モデルである「タウンエースノア」「ライトエースノア」のFR(後輪駆動方式)からFF(前輪駆動)方式へ変更して名称も「ノア」へ統合し一新したモデル。ヴォクシーは兄弟車で中身は同じだが、ヘッドライトやフロントグリルのデザインが違うことでヴォクシーの方がスポーティな外観となっている。FF化したことで低床化を実現。さらに両側スライドドアになり乗降性が飛躍的に向上した。エンジンは2000cc直列4気筒直噴の設定のみ。ノア・ヴォクシーともエアロパーツをまとったグレードが人気。中古車を選ぶ際には電動スライドドアの装備率が低いのと、エンジン不調が意外と多いので注意が必要。
カーセンサーに車体価格80万円以下のノア60系は961台、ヴォクシー60系は1,316台掲載されています。*2016年11月時点
ノア・ヴォクシー70系
■生産時期2007年6月~2013年12月
■新車時価格: 200万円~315万円
■中古車相場: 29万円~260万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:7~10km/l
■排気量:2000cc
■乗車定員:7~8名 *YYグレード5名
トヨタミドルクラスミニバン。親しみやすい外観の「ノア」とキリっと引き締まった顔つきの「ヴォクシー」。2代目となる70系は先代の良さを引き継ぎつつ、取り回しの良い5ナンバーサイズボディに両側スライドドアは開口部を広くとり、外側へ回転する2列目シートのチャイルドケアモード、3列目をワンタッチで折りたためる世界初のワンタッチスペースアップシートなどファミリーユーザーの使い勝手を追及した人気モデル。搭載エンジンは2000ccだが2種類あり、ノア「Si」/ヴォクシー「ZS」のスポーツグレードには158馬力を発生する3ZR-FAEエンジンを搭載し7速パドルシフトを採用。因みにノアとヴォクシーは姉妹車で内外装に多少の差がありますが基本構造は全て同じです。
カーセンサーに車体価格80万円以下のノア70系は184台、ヴォクシー70系は213台掲載されています。*2016年11月時点
アルファード10系
■生産時期2002年5月~2008年4月
■新車時価格: 284万円~662万円
■中古車相場: 13万円~239万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:4~8km/l
■排気量:2400cc、3000cc
■乗車定員:7名、8名
グランドハイエース/グランビアの後継として、日産エルグランドに対抗すべく登場したアルファード。国産最上級の室内空間、木目や革を使った日本人好みの豪華な内装の造り、LED間接照明の設置など、最上級の移動空間として大人気となったモデル。FF(前輪駆動)化によって室内長3085mm、室内幅1390mm、室内高1390mmと圧倒的な室内の広さを実現。両側スライドドア、低床化により乗降性も向上。エンジンは159馬力の2400cc直4と220馬力の3000ccV6が搭載され全モデルでフルタイム4WDの設定もある。エアロパーツと17インチアルミホイールを装着したスポーティーな「AS」「MS」が人気グレード。燃費よりも如何に快適で優雅に乗れるかどうかを重視するユーザーにお勧め。アルファード10系の中古車を選ぶ時にはパワースライドドアの故障に要注意。
カーセンサーに車体価格80万円以下のアルファード10系は978台掲載されています。*2016年11月時点
もし今、50万円以下でアルファードをお探しなら、➡当社の豊富なアルファード在庫情報をご覧ください。
ISIS(アイシス)
■生産時期2004年9月~生産中
■新車時価格: 179万円~277万円
■中古車相場: 5万円~225万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:8~11km/l
■排気量:1800cc、2000cc
■乗車定員:7名
トヨタのミディアムクラス5ナンバーミニバンであるISIS(アイシス)の特徴は「パノラマオープンドア」。助手席側にセンターピラーが無い為、助手席ドアと後部座席のスライドドアを開放すると1890mmという広い間口になり乗り降りのし易さが好評。7人乗り2-3-2のシート配列で、チップアップ機構付2列目シート、3列目は床下格納と多彩なシートアレンジで「柔(じゅう)・空間」をテーマに開発された。エンジンは1800ccと2000ccで人気グレードはエアロパーツを装着した「プラタナPLATANA」モデル。クチコミサイトでは特に小さいお子さんがいらっしゃる若いお母様からの投稿が多く「赤ちゃんをチャイルドシートに載せる際にパノラマオープンドアが便利」「ショッピングモールに行ってたくさん買い物をした時に便利」などの声が多い。ただ、3列目シートは大人が座る場合は少々狭く緊急用としては十分だが決して快適ではありません。
カーセンサーに車体価格80万円以下のISIS(アイシス)は883台掲載されています。*2016年11月時点
もし今、50万円以下でアイシスをお探しなら、➡当社の豊富なアイシス在庫情報をご覧ください。
WISH(ウィッシュ)10系
■生産時期2003年1月~2009年3月
■新車時価格: 159万円~237万円
■中古車相場: 1円~135万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:8~11km/l
■排気量:1800cc、2000cc
■乗車定員:6名~7名
スポーティなボディデザインと扱いやすい5ナンバーサイズで人気のあるWISH(ウィッシュ)。ホンダの「ストリーム」とスペックやコンセプトが似ている為ライバル車種として比較される事が多い。スライドドアでは無いがリアドアは大きなヒンジを採用することで乗降がスムーズに行える。搭載エンジンは1800ccと2000cc。アクティブトルクコントロール4WDモードの場合は状況に応じて前後輪のトルク配分行う。3列目シートは長時間乗車には向かないが少し買い物に行く程度なら問題ないレベルだという声が多い。若いファミリーユーザーが多く、エアロバンパーや本革ステアリング、カーボン調パネルなどのスポーティ色が強い「Sパッケージ」が人気グレード。
カーセンサーに車体価格80万円以下のWISH(ウィッシュ)は1028台掲載されています。*2016年11月時点
シエンタ80系

■生産時期2003年9月~2015年6月
■新車時価格: 144万円~208万円
■中古車相場: 1円~196万円
■クチコミサイトのユーザー燃費報告:9~13km/l
■排気量:1500cc
■乗車定員:7名
シエンタは全長4.1mのコンパクトボディに2-3-2のシート配列で7名乗車を可能にした5ナンバーサイズミニバン。両側スライドドアに薄型燃料タンクを搭載することで3列目シートが2列目シートの下へ収納でき荷室スペースを広く確保することが可能。可愛らしい流線形のフォルムは空力を考慮され風切り音の低減や燃費向上にも効果がある。搭載エンジンは1500ccで無段変速CVT(FF)/4速AT(4WD)との組合せ。さすがに3列目シートに大人が乗車するのは窮屈過ぎるとの声が多い。
また可愛らしい丸目ライトの他「ダイス」というグレードでは角目ライトの設定もあります。
カーセンサーに車体価格80万円以下のシエンタは1082台掲載されています。*2016年11月時点
まとめ
車種が豊富なトヨタミニバン。自身のライフスタイルに合ったものを!
1500ccシエンタ、1800cc(2000cc)ISIS(アイシス)/WISH(ウィッシュ)、2000ccノア、ヴォクシー、2400cc(3000cc)エスティマ、3000cc(2400cc)アルファード、と排気量やボディサイズに細かく設定があります。
大きくなればなる程走行性能や快適性といった部分が向上し、逆に通勤で使用したり手軽にコンビニに行く足にするのでは燃費悪化があり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
実際にクルマに乗られるユーザーの方々それぞれ日々の生活の中でどんな事にクルマを使う用途が多いのか、クルマを使った趣味が多いのかどうかなどで選ばれると良いと思います。
トヨタ車のメリットは壊れにくく、中古車で100万円以下で選ぶのであれば、「故障が少ない」トヨタのミニバンを選ぶことで購入後の修理費用などに悩まされづらいと言えます。
今回の記事が、あなたの車選びに役立てばばうれしいです。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。