みなさんこんにちは。埼玉のミニバン中古車専門店、ラインアップ代表の菊池です。
3列目シートを格納する事で、大きな自転車も積む事ができるミニバン。
簡単操作で広がる荷室スペース!その格納ギミック(仕組み)は車種によって様々!
その他、たくさんの荷物を積まなければならない状況、大きな荷物を積まなければならない状況、帰省する時、旅行する時、キャンプ、ゴルフ、大型商品の買い物・・・数多くあると思います。
さらに、例えば、大きな荷物を運び終わったら、すぐに3列目シートを出して人を乗せ、翌日にはまたシートを格納して大きな荷物を積む、そしてまたまたシートを出して・・・という感じに3列目シートを格納したり元に戻したりを頻繁に繰り返さなければならない場合もあると思います。
3列目シートを出したり閉まったり・・・。毎日何度も繰り返す人から年に数回しかしない人も、できれば簡単操作でそれが可能なほうが良いですよね。
今回は人気のミニバン10車種の3列目シートの格納方法と荷室の広さを徹底比較したいと思います。
また今回のお話に登場する「人気のミニバン」は状態が良くてなおかつ総額100万円以下で買える車種に限定したいと思います。
実際に当社にお越し頂ければ、プロからのアドバイスを直接聞けます。さらに、荷室の広さや格納方法を自分の目で確認することも可能です。プロに相談して自分に合ったミニバンを見つけたい方は、当社の無料相談をお試しください。
ミニバン3列目シートの『格納』『展開』は主に3パターン!
ミニバンの3列シートのアレンジ方法は主に3パターンの仕様に分かれています。
それぞれ使い勝手も変わってくるので、ここでは各特徴や採用されている車種を紹介していきます。
左右跳ね上げ式
真ん中で二分割され、背もたれは前か後ろに倒れ全体が左右にわかれる形で跳ね上がる。
- アルファード10系、20系
- ノア・ヴォクシー70系
- セレナC25 、C26系
- ステップワゴンRG系
前後スライド式
足元スペースの調整を行うためのスライドレールをそのまま使い車体前部にシートを移動させ荷室スペースを確保する。
その際、よりコンパクトに格納するため、座面を上に跳ね上あげられる構造になっている事が多い。
- エスティマ30系
- エリシオン
床下収納式
トランクスペースが通常のミニバンよりも低床に作られており、その部分に折り畳んだ3列目シートが格納される。
この3パターン中最もコンパクトに格納でき、最も荷室スペースを効率的に広げる事ができる反面、狭いスペースに無理やり格納する為、ほとんどの車種でシートは簡素化されクッションが薄く硬い座り心地となる。
- エスティマ50系
- ステップワゴンRK系
- アイシス
- オデッセイ
例外もありますがほとんどのミニバンはこれら3つの内のどれかの格納パターンとなります。
下記では車種別に詳しく解説していきます。
アルファード10系
タイプ:左右跳ね上げ式
筆者の独断と偏見ですが、今回ピックアップした人気のミニバン10車種中最も展開格納が面倒な車種と言って過言ではないでしょう。
アルファードの名誉のために追記しますが、アルファードは、乗る人にまるでリビングルームに居るような快適さを感じさせる、「人」を中心とした設計になっております。
通常、各種ミニバン3列目シートは簡素化され、折り畳みし易いようにクッションは薄く作られているケースが多いのですが、アルファードは1列目2列目シートと同じように作りが肉厚で長時間座っても疲れにくい設計です。
座り心地が良い上質な肉厚シートである代わりにシート自体がとても重く格納しにくくなっております。
また、通常、ほとんどのミニバンがリアゲートを開けた所から3列目シートの格納展開ができますが、アルファードの場合格納するには室内からしか操作できません。
もし今、100万円以下でアルファードの中古をお探しなら、当社の豊富なアルファード在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/アルファード10系
最大幅 | 約128cm |
最小幅 | 約96cm |
開口部高さ | 約121cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約171cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約148cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約58cm |
エスティマ50系
タイプ:床下収納式
*荷室床面のフタを外すと3列目シート収納用のスペースあり
筆者の独断ですが、ピックアップした人気のミニバン10車種の中で、3列目シートの格納展開が簡単でありながら、なおかつ広い収納スペースが確保できるミニバンナンバーワンはエスティマ50系ではないかと思います。
エスティマ50系の3列目シートは3列目シート背もたれ背面に付いた紐式のレバーが2本あり、そのうちの一本を引っ張る事で背もたれが倒れ、その後、もう一本を引っ張り上げることで床下スペースに格納されます。
特に重い感じもなく、一気に広大な荷室スペースが広がります。
もし今、100万円以下でエスティマの中古をお探しなら、当社の豊富なエスティマ在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/エスティマ50系
最大幅 | 約127cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約106cm |
開口部高さ | 約102cm |
2名乗車・2列目3列目シート格納時奥行き | 約155cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約115cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約54cm |
エスティマ30系
タイプ:前後スライド式
エスティマ30系の3列目シートは座面を跳ね上げ、全体を前にスライドさせる事で収納スペースを広げられます。
新型である50系に比べ大きな収納スペースは確保できませんが、その代わり(3列目シートの)クッション性は良いと言えます。
もし今、50万円以下でエスティマの中古をお探しなら、当社の豊富なエスティマ在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/エスティマ30系
最大幅 | 約132cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約106cm |
開口部高さ | 約109cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約155cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約123cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約35cm |
ノア・ヴォクシー70系
タイプ:左右跳ね上げ式
今回ピックアップした人気のミニバン10車種中、3列目シートの跳ね上げ式格納展開が簡単なタイプと言えます。
椅子底面にあるレバーを引くだけで背もたれが前に倒れそのままバネの力で上に跳ね上がります。
腕力はほぼ必要ありませんので、女性でもとても簡単。
また、元に戻す時は
- 跳ね上がった全体を下げる
- 背もたれを引き上げる
と2アクション必要ですが、それでも他ミニバンに比べて簡単操作と言えます。
もし今、100万円以下でミニバンの中古をお探しなら、当社の豊富なミニバン在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/ノア・ヴォクシー70系
最大幅 | 約126cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約99cm |
開口部高さ | 約117cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約169cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約116cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約40cm |
アイシス
タイプ:床下収納式
他ミニバンに比べ最もコンパクトなアイシス。
ホイールベース(前輪から後輪までの距離)も最も短く、その中にシートを3列並べ、なおかつ室内高もやや低めのため、通常のミニバンとは違い、3列目シートに脚は無く、床面の上に座椅子を置いたような仕組みとなる。
格納展開はシート自体が簡易的な作りの為軽く、操作はし易い。
- 背もたれ背面に2つある紐状のスイッチのひとつを引っ張る事で背もたれを倒す。
- もうひとつの紐状スイッチを引っ張りシート全体を床下スペースに格納する。
という2アクションで完了する。
もし今、50万円以下でアイシスの中古をお探しなら、当社の豊富なアイシス在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/アイシス
最大幅 | 約115cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約99cm |
開口部高さ | 約90cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約145cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約131cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約42cm |
アイシスの3列目シートはスライドしないため足元奥行き24cm
セレナC25系
タイプ:左右跳ね上げ式
ノア・ヴォクシーほどではありませんが、それに次いで格納展開がやりやすいセレナ。
リアゲート側から3列目シートの脚に付いた赤い紐を引っ張る事でロックがはずれ、そのまま紐を上に引っ張り上げることで格納される。バネの力である程度楽に持ち上がるようになっております。
もし今、50万円以下でセレナの中古をお探しなら、当社の豊富なセレナ在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/セレナC25系
最大幅 | 約122cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約94cm |
開口部高さ | 約121cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約159cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約131cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約42cm |
エリシオン
タイプ:前後スライド式
2列目・3列目の各シートは「座り心地を最優先」させた造りとなっており、今回ご紹介するミニバン10車種の中でも、アルファードと同等に座り心地は突出して良くできています。
シート生地にもこだわり、肉厚なクッションにより、床下収納や左右跳ね上げなどには向かず、前方へスライドすることで荷室スペースを調整するタイプとなっています。
2列目・3列目、各シートのレバーを引きスライドさせるだけなので簡単な操作で楽と言えます。
もし今、50万円以下でエリシオンの中古をお探しなら、当社の豊富なエリシオン在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/エリシオン
最大幅 | 約129cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約102cm |
開口部高さ | 約106cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約168cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約120cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約40cm |
オデッセイRB系
タイプ:床下収納式
オデッセイは通常のミニバンとは異なり、非常に室内高が低いため、3列目シートには脚が無く、座椅子をフロアの上に置いたような構造となる。
格納する時は
- 背もたれ背面上部に付いたレバーを引き背もたれを倒す。
- 座面最後部に付いたレバーを引きながら背もたれ背面に付いた紐を引っ張る。(両手の操作が必要)
これによって完了する。
また、オデッセイには電動格納3列目シートが装備されたものもあり、ボタンを押すだけで格納展開ができる。
オデッセイは上記写真4枚目のように、2列目シートの背もたれを前側に、ほぼ水平になるくらいまで倒して190cmもの長尺物も入る大容量の荷室スペースを作る事ができる。
もし今、50万円以下でオデッセイの中古をお探しなら、当社の豊富なオデッセイ在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/オデッセイRB系
最大幅 | 約129cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約100cm |
開口部高さ | 約99cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約190cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約120cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約45cm |
オデッセイの3列目シートはスライドしないため足元奥行き24cm
ステップワゴンRG系
タイプ:左右跳ね上げ式
ステップワゴンRG系は同世代のライバル車ノア・ヴォクシー70系・セレナC25系の3車種中最も3列目シートの格納展開がやや面倒と言える。
というのも、ノア・ヴォクシー・セレナにはバネ動力で跳ね上げる際、ほとんど筋力を使わずに済みますが、ステップワゴンのみ、そのような補助機構がない。
但し、格納展開が最も楽なノア・ヴォクシーは3列目シートのスライドはできませんが、ステップワゴンはスライド可能です。(セレナも可能)
3列目シートの格納は、
- 背もたれを前方へ倒す
- 脚にある紐状のスイッチを引っ張る事でロックがはずれますので、そのまま紐を上に引き上げる
- 脚を折り畳みフックを引っ掛ける
もし今、50万円以下でステップワゴンの中古をお探しなら、当社の豊富なステップワゴン在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/ステップワゴンRG系
最大幅 | 約124cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約97cm |
開口部高さ | 約115cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約165cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約125cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約35cm |
MPV(LY系)
背もたれ前倒し式(例外)
今回ピックアップした人気のミニバン10車種中最も高年式となるMPV。
3列目シートの格納は背もたれに付いた紐を引っ張る事でロックをはずし、その紐をそのまま引っ張り上げることで背もたれが前に倒れ荷室スペースが広がる。
最もシンプルな構造と言える。
もし今、50万円以下でミニバンの中古をお探しなら、当社の豊富なミニバン在庫情報をご参考までにご覧ください。
荷室データ/MPV(LY系)
最大幅 | 約124cm |
最小幅(左右タイヤハウスの間) | 約116m |
開口部高さ | 約88cm |
1列目のみ乗車・2列目/3列目格納・最大奥行き | 約161cm |
1.2列目まで乗車・3列目格納 | 約128cm |
1.2.3列目フル乗車時 | 約47cm |
子育てファミリーにとって使い勝手が良いミニバンの荷室条件とは?
子育て世代の家族にとって車選びの条件に必ず入る重要な事のひとつ「ベビーカーがどれだけ簡単に積めるか」「お出掛けの時、荷物がどれくらい積めるか」という問題があると思います。
例えば、ノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴンのように3列目シートが左右片側ずつ跳ね上げ格納できるタイプなら左右のどちらかだけを常に格納状態にしておき、そこをベビーカー置き場にする事ができます。
また、年に1回2回と帰省や旅行など遠出することもあると思います。
沢山の荷物を積んでの移動となると思いますが、そんな時も簡単に3列目シートを格納して荷物を積む事ができて、さらに、友人家族や、おじいちゃん・おばあちゃんと大勢で乗るシーンもあると思いますが、簡単にシートを展開できると、とても便利だと思います。
以上の事から「子育てファミリーにとって使い勝手が良いミニバンの荷室条件」とは・・・
- ベビーカーの積み下ろしが楽に出来るゆとりがある荷室であること。
- 遠出の際など、沢山の荷物も十分に積めるスペースが確保できること。
- 3列目シートは女性の腕力でも簡単に格納展開ができる仕組みになっていること。
・・・・といった所ではないでしょうか?


ミニバンを中古で買う場合には荷室のコンディションをチェックすべき!
ミニバン中古車を買う時、気をつけなければならないハズレパターンはいくつかありますが、そのうちのひとつが「前オーナーが仕事で使っていたミニバン」。
例えば、仕事で使う重たい道具や材料が常に積みっぱなしであるという事は、ミニバンが走る止まる曲がるという動作を繰り返す度に、増えた重さが全て車体や駆動系にダメージとして蓄積する事になります。
重い荷物を積んで走るという事はその分各パーツの寿命を早める事になるのです。
特に、ATトランスミッションのダメージは著しく、修理するにも高額の料金がかかるので、絶対避けたい所。
荷室が汚いミニバン中古車は前オーナーが仕事で使っていた可能性が高い
例えば、荷室の最後部にあるプラスチックのカバーやリアバンパー上面にスリ傷が多くある場合、底面が硬い物質で作られた重量のあるモノ・・・つまり重い工具箱のような荷物の積み下ろしが多かったのでは?と推測できます。
また、荷室カーペットの汚れが極端にひどい場合も、以前は作業車として使われていた可能性は否定できないと考えられます。
まとめ
ミニバン10車種の「荷室の広さ」と「3列目シート格納ギミック(仕組み)」を徹底比較しました。
- ミニバンの3列目シートは主に「左右跳ね上げ式」「前後スライド式」「床下収納式」の3種類のパターン
- 効率的に荷室スペースを広げられるのは「床下収納式」と言えるが、反面シートの座り心地が悪くなってしまう場合がある
- 「前後スライド式」はシートの座り心地は良好だが他のパターンに比べ奥行きが確保しずらいため、中・大型ミニバンで採用されることが多い
- ノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴンと若い家族に人気の5ナンバーミニバンは全て「左右跳ね上げ式」ですが、このパターンは重たいシート本体を高い位置に持ち上げなければならないので、設計に工夫が無いと、その作業はとても重く困難になってしまう
- ノア・ヴォクシーは最も簡単に3列目シートの「格納」「展開」ができる反面、足元スペースの調整を行うスライドができない、またアルファードは格納展開が重くて困難な反面、ロングスライドができどの車種よりも快適に乗る事ができる、といった具合に一長一短な傾向がある
- ミニバンを選ぶ際は、荷室スペースのプラスチックのカバーとリアバンパー上面のスリ傷が多いもの・荷室床面カーペットの汚れの酷いものは作業車として使われていた可能性が高いので避けたほうが良い
今回の記事が、あなたの車選びに役立てばばうれしいです。最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
当店ラインアップはミニバン専門店となり、今回紹介した車種を豊富に扱っています。
実際にシートアレンジや荷室の広さを見比べたり、試乗で乗り比べたりも可能です。
ご来店の際にはぜひ事前に無料相談フォームよりご予約をお願いいたします。